お葬式の手順 【 仏式(臨終から葬儀まで)】
お葬式といっても信仰している宗教によって一連の流れは様々です。
ここでは一番多いと思われる仏式のお葬式をご臨終から葬儀まで、特に急ぎの手順をご紹介します。
ここでは一番多いと思われる仏式のお葬式をご臨終から葬儀まで、特に急ぎの手順をご紹介します。
- 病院で亡くなった場合、遺体の処置に30~60分位かかります。その間に親類、関係各方面へ連絡します。
- 連 絡 先:家族・親類・故人の知人・勤務先・学校など
- 連絡事項:故人の名前・死亡日時・場所
- 連絡手段:電話・電報
- この時医師から死亡診断書をうけとります。
- 病院~自宅(会館)までの搬送依頼等を葬儀会社にご連絡を入れてください。
- 搬送先には葬儀社の担当者が向かいます。
ご遺体が到着するまでに安置に必要な枕飾り等を用意します。(弊社で用意致します。) - ご自宅以外の場合は、葬儀会場の霊安室の場合や弊社でも安置することができます。
- 菩提寺がある場合、第一にお寺に連絡し、枕経をお願いします。
枕経においで頂いた際、戒名(法名)を決めて頂き、お布施の金額とお渡しする時を決めます。 - 菩提寺がない場合、葬儀社に相談してください。このとき必ず宗派を確認してください。
- 葬儀時間が決まり次第、在籍地などにより火葬場を決定します。
- 希望する時間が取れない場合もありますので、火葬場の予約は早めにすることが大切です。(弊社にて代行可)このとき必ず宗派を確認してください。
- 火葬場が決まったら式に関する打合せを葬儀社とします。
式の日程・喪主の決定・会場・予算はどのくらいか・世話役の役割分担など
- 通夜ぶるまい、立飯、仕上げ、初七日等にふるまう料理を決定します。 その際、食事に付いて頂けるか、確認を必ずとって下さい。
- 当日に返礼品を返す場合、返礼品の品を決めます。
- 礼状の枚数は概算ですが、多少余分に刷る事をおすすめ致します。返礼品は、会葬御礼と香典返しとの二種類になります。
- 遺体を遺族の手で棺に納めます。この時に故人の生前愛用したものを一緒に納めることもできます。
その際、ご希望により湯灌の儀を行います。
- 僧侶による通夜のお勤めを頂きます。喪主か世話役代表が簡単な挨拶を致します。
通夜ぶるまいを致します。僧侶にお布施、御車代を用意しておきます。
- 御導師による葬儀・告別式のお勤めを致します。葬儀は遺族・親族、告別式は一般の方のお別れです。
親族代表挨拶がございます。出棺(霊柩車、バス、ハイヤー等)火葬許可書を持参します。
- 最寄の火葬場で荼毘に付します。2人1組で「お骨拾い」を行います。
火葬許可書を預かります。
- 初七日法要を致します。精進落しを行います。
喪主の挨拶・終了
これらの儀式をのべ2日から3日間にかけて行われます。